昨日夜いつもの様に21時過ぎ寝かしつけてると、電話が鳴った。
こんな時間にかけてくるのは誰だ!?って思ってると、担任の先生だった。
言い忘れてたことがあったとかで・・
先生「

ちゃんの腕に噛んだ後がなかったですか?」
母「着付かなかったですが・・」(この日お風呂に入れてませんから(笑))
よく聞くと、昼間二人一組で手を繋ぐときに、たまたまこの日園児数が奇数で

だけつなぐ子がいなくて、みう的にはつなぎたくて、さみしくて、悲しくなってなにを思ったか自分で噛んだらしい。。すぐに冷やしたんですけどって言うからそんなに強く噛んだのか?って思ったけど。この日はきっと先生が繋いでくれたんだと思うけど、何だか大した事じゃないんだけど、自分の子が悲しい思いをしてたんだと思うと切なくなった。℡をきった後、寝てたみうに話しかけて、起こしちゃったし。
朝起きて先生から℡あった事話したら、先生はつないでくれたけど、すぐに他の子を抱っこしたから、みうはさみしかったって言ってた。ひとりひとりと時間をかけて話す事は難しいかもしれないけど、こんな気持ちだった事気付いてくれてるのかな・・って思った。20人以上を一人で見るんだから大変なんだろうけど。。
そんな事があったと旦那に話したら、「俺はもう怒るの止めた」と。いい?と聞くから「べつにいいけど、出来るならね

」と言ってやった。
でもそれでいいと思う。休みの日や早く帰ってきたときにしか一緒にいれないのに、怒ってばかりじゃ、みうも嫌いになるし。。父親はいざという時に怒ってくれたらそれでいい。。頑張れよ!おやじぃ~。
スポンサーサイト
わが子が自分の知らないとこで我慢して悲しい思いしてたかと思うと抱きしめたくなるよ。成長の過程で必要な事だとは思うけどやっぱ親としては心臓が苦しくなるなぁ。
私、海成があいさつした時に相手が聞こえてなくてあいさつが返って来ないだけでせつなくなってしまうよ。
考え過ぎだとは思うけどそうなっちゃうのよね
おやじさん、・・・・・・優しい
両親に守られてると思ったらみうちゃんも心強いね